|
|
|
摂食嚥下運動における口腔機能の意義 |
|
座 長:深浦 順一 |
(国際医療福祉大学大学院 保健医療学専攻言語聴覚分野) |
|
演 者:井上 誠 |
(新潟大学大学院医歯学総合研究科 摂食嚥下リハビリテーション学分野) |
|
|
|
|
|
特別講演2 |
6月24日(金)13:35~15:05 |
|
|
|
考える記憶評価-エピソード記憶って一体何なのよ? |
|
座 長:佐藤 睦子
|
(総合南東北病院 神経心理学研究部門) |
|
演 者:西尾 慶之 |
(東京都立松沢病院 精神科・脳神経内科) |
|
|
|
|
|
|
失語症症候の診かた |
|
座 長:佐藤 厚
|
(五泉中央病院 リハビリテーション科) |
|
演 者:大槻 美佳 |
(北海道大学大学院保健科学研究院 保健科学部門高次脳機能創発分野) |
|
|
|
|
|
特別講演4 |
6月25日(土)10:50~12:20 |
|
|
|
認知症-もの忘れ外来での臨床 |
|
座 長:飯干 紀代子
|
(志學館大学 人間関係学部) |
|
演 者:今村 徹 |
(新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科 保健学専攻言語聴覚学分野) |
|
|
|
|
|
教育講演1 |
6月24日(金)10:40~11:40 |
|
|
|
臨床で学ぶPAPとPLP |
|
座 長:西脇 恵子
|
(日本歯科大学附属病院 言語聴覚士室) |
|
演 者:熊倉 勇美 |
(千里リハビリテーション病院) |
|
|
|
|
|
教育講演2 |
6月24日(金)10:40~11:40 |
|
|
|
新たな知見で嚥下臨床に向き合う
-次世代を担う言語聴覚士のための成長ストラテジー |
|
座 長:佐藤 卓也
|
(新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 言語聴覚科) |
|
演 者:兼岡 麻子 |
(東京大学医学部附属病院 リハビリテーション部) |
|
|
|
|
|
教育講演3 |
6月25日(土)12:30~13:30 |
|
|
|
嚥下造影をどう活用するか |
|
座 長:福岡 達之
|
|
( |
広島国際大学 総合リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻) |
|
|
演 者:倉智 雅子 |
(国際医療福祉大学 成田保健医療学部言語聴覚学科) |
|
|
|
|
|
教育講演4 |
6月25日(土)12:30~13:30 |
|
|
|
飛躍するディサースリアと嚥下障害の臨床:MTPSSE を中心として |
|
座 長:福永 真哉
|
(川崎医療福祉大学 リハビリテーション学部言語聴覚療法学科) |
|
演 者:西尾 正輝 |
(新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科 保健学専攻言語聴覚学分野) |
|
|
|
|
|
教育講演5 |
6月25日(土)12:30~13:30 |
|
|
|
失構音(=発語失行)の多様性とその診かた |
|
座 長:立石 雅子
|
(一般社団法人日本言語聴覚士協会) |
|
演 者:高倉 祐樹 |
(北海道大学大学院 保健科学研究院 高次脳機能創発分野) |
|
|
|
|
|
シンポジウム1 |
6月24日(金)15:15~17:15 |
|
|
|
自動車運転再開支援リハビリテーションの実際と現状 |
|
座 長:佐藤 卓也
|
(新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 言語聴覚科) |
|
|
演 者: |
佐藤 卓也 |
(新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 言語聴覚科) |
|
「新潟リハビリテーション病院の取り組みと新潟県の現状」 |
|
|
芳賀 瑞穂 |
(宮城厚生協会 坂総合病院 リハビリテーション室) |
|
「坂総合病院の取り組みと宮城県の現状」 |
|
|
竹谷 剛生 |
(社会医療法人寿量会 熊本機能病院 総合リハビリテ-ション部) |
|
「熊本機能病院の取り組みと熊本県の現状」 |
|
|
岩城 直幸 |
(水原自動車学校) |
|
「多職種連携による自動車運転再開支援」 |
|
|
|
|
|
シンポジウム2 |
6月24日(金)15:15~17:15 |
|
|
|
『生きる』を支える真のチーム連携をめざして |
|
座 長:堂井 真理
|
|
( |
医療法人新成医会 総合リハビリテーションセンターみどり病院 リハビリテーション科
言語聴覚療法部門) |
|
|
|
演 者:
|
薮越 文佳(公立能登総合病院 リハビリテーション部) |
|
「急性期病院での食支援の取り組みと『食力の会』の活動」 |
|
|
堂井 真理 |
|
( |
医療法人新成医会 総合リハビリテーションセンターみどり病院 リハビリテーション科
言語聴覚療法部門) |
|
|
「回復期病院での食支援の取り組みと新潟県の現状」 |
|
|
高橋 圭三(新潟リハビリテーション大学大学院 リハビリテーション研究科 言語聴覚障害コース) |
|
「地域の健常高齢者・特別養護老人ホームでの取り組み」 |
|
|
池浦 一樹(医療法人社団 らぽーる新潟 ゆきよしクリニック) |
|
「在宅生活を支える訪問リハビリでの取り組み」 |
|
|
阿志賀 大和(国際医療福祉大学 成田保健医療学部言語聴覚学科) |
|
「養成校の立場から-卒前卒後教育・研究-」 |
|
|
|
|
|
シンポジウム3 |
6月25日(土)14:10~16:10 |
|
|
|
言語聴覚士による高次脳機能へのアプローチ |
|
座 長:大石 如香
|
|
( |
新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部言語聴覚学科/
新潟医療福祉大学大学院 保健学専攻言語聴覚学分野) |
|
|
|
演 者:
|
大石 如香 |
|
( |
新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部言語聴覚学科/
新潟医療福祉大学大学院 保健学専攻言語聴覚学分野) |
|
|
|
「 |
言語聴覚士による地誌的障害へのアプローチ
-街並失認・道順障害の評価とリハビリテーション-」 |
|
|
|
内山 信(新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部言語聴覚学科) |
|
「認知症の鑑別 ノイズパレイドリアテストの開発」 |
|
|
渡部 宏幸( |
米国メイヨークリニック 日本学術振興会海外特別研究員/
大阪大学大学院連合小児発達学研究科 行動神経学・神経精神医学寄附講座) |
|
|
「認知症の言語症状」 |
|
|
村田 翔太郎(高山赤十字病院 リハビリテーション科) |
|
「 |
失読の症候分析に基づくリハビリテーションの実践-「見なければ読める」
純粋失読例と「拡大鏡で見ると読み誤りが減る」音韻失読例について-」 |
|
|
|
|
|
|
シンポジウム4 |
6月25日(土)14:10~16:10 |
|
|
|
アクティビティケアがもたらすコミュニケーション力 |
|
座 長:佐藤 厚
|
(五泉中央病院 リハビリテーション科) |
|
|
演 者: |
多田 千尋(NPO法人 芸術と遊び創造協会) |
|
|
|
|
白坂 康俊(群馬パース大学 リハビリテーション学部言語聴覚学科) |
|
「言語聴覚療法におけるアクティビティケアの必要性」 |
|
|
永井 直子(社会医療法人嵐陽会 三之町病院) |
|
「コミュニケーション力を引き出す友の会活動」 |
|
|
|
|
|
モーニングセミナー1 |
6月25日(土)8:00~9:00 |
|
|
|
発声発語領域STの幅を広げる |
|
座 長:志村 栄二
|
(愛知淑徳大学 健康医療科学部医療貢献学科言語聴覚学専攻) |
|
|
演 者: |
西脇 恵子(日本歯科大学附属病院 言語聴覚士室) |
|
「 |
はじめての口腔内装置講座―とりあえず試してみよう」 |
|
|
|
田村 俊暁(新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部言語聴覚学科) |
|
「重度神経難病に伴う発声発語障害に対するAACアプローチの幅を広げる」 |
|
|
|
|
|
モーニングセミナー2 |
6月25日(土)8:00~9:00 |
|
|
|
聴覚領域の最近のトピックス |
|
座 長:大平 芳則
|
(京都先端科学大学 健康医療学部言語聴覚学科) |
|
|
演 者: |
岡野 高之(京都大学大学院医学研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科) |
|
|
|
|
泉 修司(新潟大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科) |
|
「Hidden hearing loss」 |
|
|
|
|
|
モーニングセミナー3 |
6月25日(土)8:00~9:00 |
|
|
|
新たな小児職域 障害児通所支援事業~働いているSTもまだのSTも~ |
|
座 長:櫻井 晶
|
(一般社団法人Natural こども発達支援所はる) |
|
|
演 者: |
櫻井 晶(一般社団法人Natural こども発達支援所はる) |
|
|
|
|
荒木 茂行(NPO法人 つくば児童発達支援センター/つくば児童発達支援教室) |
|
「 |
言語聴覚士が行う児童発達支援・放課後等デイサービスの現状と今後の課題について」 |
|
|
|
原 哲也(一般社団法人WAKUWAKU PROJECT JAPAN) |
|
「 |
『発達障害のある子と家族を幸せに』をめざす児童発達支援事業所『WAKUWAKUすたじお』の取組み」 |
|
|
|
|
|
|
モーニングセミナー4 |
6月25日(土)8:00~9:00 |
|
|
|
今求められる生活期言語聴覚療法とは |
|
座 長:中橋 聖一
|
(名古屋医療センター リハビリテーション科) |
|
|
演 者: |
加藤 梓(在宅リハビリ看護ステーションつばさ南仙台) |
|
|
|
|
渡邊 隆幸(医療法人新成医会 介護老人保健施設 緑樹苑 通所リハビリテーション) |
|
「通所リハビリテーションにおける自立支援への取り組み」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
令和3年度学術研究助成制度「若手研究コース」助成研究報告 |
|
|
|
|
|
士会災害対策担当者による情報交換会 -被災士会の支援活動から学ぶ- |
|
|
|
|
|
第10回認定言語聴覚士(摂食嚥下障害領域)の集い
「Covid-19対応の臨床 長期経過の中で見えたこと・これからへの提案」 |
|
|
|
|
|
|